Terms of Use

Following are very important terms which you need to understand and agree with.
Please kindly read through.
(Described in Japanese)

改訂履歴
2014年5月1日 規約改訂
2010年2月1日 規約効力発生

御用聞キ屋ご利用規約

第1条(本規約の範囲および改訂)

  1. 「御用聞キ屋」は株式会社ワンプラスワン(以下、「当社」といいます。)が運営し、「御用聞キ屋ご利用規約」(以下、「本規約」といいます。)は、当社がインターネットにより提供する海外発送関連サービス(以下、「本サービス」といいます。)を、利用者(第2条記載の定義によるものとし、以下同様とします)が利用することに伴うすべての事項にわたり適用するものとします。
    また、本規約とは別に、当社の判断にて随時、個別規約を定めることができることとし、当該個別規約は、本規約と一体となって一つの規約を構成します。そのため、本サービスを利用するためには、これらの全ての規約に同意して頂く必要が あります。なお、本規約と個別規約が抵触する場合は、個別規約が優先するものとし、その他の部分については、本規約と個別規約が同時に適用されるものとします。
  2. 当社は、利用者の事前の了承を得ることなく 本規約ならびに個別規約を変更できるものとし、利用者はこれを承諾するものとします。 また、本規ならびに個別規約の変更は、当社が適切と考える手段によって随時利用者に告知するものとします。本規約を変更した場合、本サービスに関する一切の事項は変更後の規約によるものとします。
  3. 本規約ならびに個別規約は、当社と利用者の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。利用者は本規約ならびに個別規約、本サービスを利用する上での注意事項を十分に理解し、同意した上で本サービスを利用するものとします。利用については、これをもって、本規約ならびに個別規約を理解、同意したものとみなされます。

第2条(利用資格の付与および停止)

  1. 利用者とは、利用希望者が本規約ならびに個別規約を承認の上、当社ウェブサイト、電子メール等を使って当社が運営する本サービス利用のために、申し込みを行い、当社がそれを明示的に承諾した本人をいいます。
  2. 利用者は本サービスの利用資格を第三者に転用させたり、貸与、譲渡、売買、質入等をしたりすることはできないものとします。
  3. 利用希望者は、本人が申し込むものとし、また、利用希望者が未成年者である場合、親権者の同意を得るものとします。本人であっても他人の氏名、メールアドレスなどを用いて申し込むことを禁止します。
  4. 利用者は、利用申し込みの際に当社に届け出た内容に変更のあった場合は、当社あてにすみやかに届け出るものとします。
  5. 利用資格の取得は、前項の申し込みに対する当社の承諾をもって完了するものとします。
  6. ただし当社は、利用希望者が以下に定める事由の何れかに該当することが判明した場合、利用資格を認めないことがあり、また、利用資格を付与した後であっても、事実が判明したおよびその疑いがあると当社が判断した時点で利用資格を取り消すことができます。その際に、既に利用料金の支払いが完了してる場合であっても、当社は返金、払い戻しはしないものとします。
    • (1) 当社に提供、提示した事項に虚偽の事実、隠蔽、誤りがあった場合。
    • (2) 本人が実在しないことが判明した、またはその疑いがあると当社が判断した場合。
    • (3) 過去に登録を取り消されたことがある場合。
    • (4) 複数のアカウントを所有している、またはその疑いがあると当社が判断した場合。
    • (5) 利用資格を第三者に使用させている、またはその疑いがあると当社が判断した場合。
    • (6) 荷物内容やその価値等に関して虚偽の申告を行った、またはその疑いがあると当社が判断した場合。
    • (7) 使用する権利の無いクレジットカード等を使用した、またはその疑いがあると当社が判断した場合。
    • (8) 当社に対し必要以上の作業または負荷を発生させ、他の利用者の本サービスの利用や当社の本サービスの提供を阻害した場合。
    • (9) 当社が、利用者の要望事項に対し、適切なサービスを提供し得ないと判断した場合。
    • (10) 当社が、利用者の要望事項について、本サービスの提供範囲を逸脱していると判断した場合。
    • (11) 当社や他の利用者に対しての妨害や危害、誹謗、中傷行為を行ったと判断された場合。
    • (12) 本規約および利用規約または当社の指示に違反した場合。
    • (13) その他当社が不適当と判断した場合。
  7. 本サービスを利用する場合にあたっては、当社は利用者に対して、会員番号、注文番号、荷物番号、各種キャンペーンコード、クーポンコード、パスワードなど(以下、「利用者情報等」といいます。)を付与、発行することがありますが、利用者は、これを厳重に管理する責任を負うものとします。利用者情報等の管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等による損害の責任は利用者が負うものとし、 当社は一切の責任を負わないものとします。
  8. なお、利用者情報等により行われた本サービスの利用は、利用者により行われたものとみなし、利用者はその利用について一切の責任を負うものとします。
  9. 利用者は、利用者情報等を第三者に知られた、または使用されている疑いのある場合には、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社の指示がある場合にはこれに従うにものとします。なお、利用者情報等が不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合、利用者は当社に対し、その損害を賠償できるものとします。
  10. 利用者は、当社の定める方法に基づき、当社に通知することにより利用停止ができるものとします。利用停止後であっても、当社サービスの提供を受けられた場合、その受けられたサービスについては引き続き本規約が適用されるものとします。
  11. 利用者が死亡した場合や、利用者と連絡がとれない場合など、当社が、利用者が本サービスの利用を停止したと判断した場合は、当社は、利用者への事前の告知、承諾なく、いつでも利用者の利用資格を取り消すことができるものとします。

第3条(本サービスの内容)

  1. 本サービスは、当社が、利用者に代わって利用者の荷物を保管、梱包および発送手続きを行う発送代行サービスです。
  2. 利用者が求める場合、本条第1項に加え、当社は、利用者に代わって商品の購買や代金の支払いを代行する、購買代行サービスおよび支払い代行サービスを提供します。
  3. 当社は、利用者に対し、本サービスの提供のために「お買い物用住所」(以下、「専用住所」と言います)を提供します。利用者は、専用住所を、本サービスを利用する荷物の配送先としてのみ用いることができ、以下の用い方はできないものとします。
    • (1) 利用者の所在地または連絡先としての用い方
    • (2) 本サービスを利用しない荷物の配送先としての用い方
    • (3) その他、本サービスの目的と合致しない用い方

第4条(荷物情報の通知)

  1. 利用者は、当社に荷物を預ける前に、当社に対して、荷物名称、数量、金額、配送元ならびに荷物追跡番号などの情報(以下、「荷物情報」と言います)を通知する必要があります。荷物情報の通知方法や通知が必要な項目は当社の定めに沿うものとします。
  2. 利用者は、当社による荷物の確実な判別のために、正確な荷物情報を通知する必要があります。通知された荷物情報の曖昧性に起因して、荷物の紛失や取り違いなどの不具合が発生した場合でも、当社はその責を負いません。
  3. 前項に加え、利用者は、通知する荷物情報が輸出用インボイスなどの公的な書類に用いられることをふまえ、正確な荷物情報の通知に努める必要があり、その正確性に責を負います。利用者の虚偽の通知により、荷物の没収やその他の不利益が生じた場合でも、当社はその責を負いません。
  4. 利用者による荷物情報の通知が無い場合は、当社は、当社の判断により、利用者への事前の通知なく、荷物の開封、内容確認、受取拒否、処分または他所への転送等を行うことができます。
  5. 当社は、本サービスの適切な提供のために、荷物情報を追加、修正、削除することができるものとします。当社は、納品書や領収書等に明確な記載が無い、納品書や領収書等を発見しにくい状況にある、などの場合は、一般に公開されている情報等を参考に荷物情報を登録します。それに起因して、関税やその他の租税公課が追加的に発生したり、補償額が不足した等、利用者に不利益が生じた場合でも、当社はその責を負いません。

第5条(荷物のお預かりならびに検品)

  1. 利用者は、本サービスを利用するために、利用者の荷物を、当社の指定する場所まで、当社が許諾した方法で届けるものとします。その際の配送費用等は利用者の負担とします。
  2. 当社は、利用者の荷物が当社に到着したら、できるかぎり速やかに利用者に通知したうえで、当社の倉庫に保管します。
  3. 当社は、当社の定める方法で利用者の荷物を保管します。当社は、預かり中の荷物の経時劣化やその他の品質変化等について責を負いません。ただし利用者が当社の明らかな過失を証明した場合はその限りではありません。
  4. 当社は、預かっている利用者の荷物のなかで最初に預かった荷物の預かり日から起算して最大1ヶ月間保管します。当社の特段の許諾なくこの保管期間を超えて荷物を当社に預けた場合は、当社は、利用者に対して倉庫保管料の請求、または、利用者に事前の通知なく、当該商品を売却又はその他の手段により処分することができるものとします。
  5. 当社は、お預かりした利用者の荷物を開封して、その内容物を確認することができるものとします。ただし、当社は、検品の義務を負うものではなく、当該商品の品質、瑕疵の有無、真贋並びに発送地、経由地及び目的地とされる国の関係諸法令に違反しないことを保証するものではありません。
  6. 当社は、お預かりした荷物の内容品の種類やその個数等(以下、「内容品情報」と言います)について、同封されている納品書等をもとに確認および把握します。納品書等に記載されている内容に欠落や誤りがある、または曖昧性のある表記がされているなど、なんらかの齟齬やその他の不具合があり、当社が把握した内容品情報に誤りがあった場合でも、当社はその責を負いません。
  7. 前項の検品の際に、犯罪による収益の移転防止に関する法律その他法令に違反し、もしくは違反するおそれがある物品を発見した場合には、当社は、利用者に断り無く警察その他の関係官公署へ通報し、商品を提出するなどの措置をとることができるものとします。
  8. 商品の検品その他本条に定める措置により利用者に損害が生じた場合でも、当社は、何らの責任を負わないものとします。
  9. 利用者は、当社に対し、当社が荷物情報の通知の無い荷物や利用者の意図しない利用者宛の郵便物や通知等を受け取った場合に、当社の判断により開封・内容確認・処分を行う権限を付与するものとします。またその際、当社は利用者に通知する義務は負わないものとします。

第6条(利用禁止物品および処分)

  1. 利用者は、以下の物品について、本サービスを利用してはならないものとします。
    • (1) 易燃性、発火性、揮発性、爆発性、その他危険性のあるもの。
    • (2) 現金及び小切手、手形、株券その他の有価証券類。
    • (3) クレジットカード、キャッシュカード等のカード類や、金融機関の預貯金通帳又は預貯金の引出用カード。
    • (4) 送付先が当社であることが容易に判別できる商号その他の文言の記載がないもの。
    • (5) 信書又は現行法で信書と定義された通信手段。
    • (6) 生きた動植物、死んだ動物又は剥製にされた動物。
    • (7) 人体又は人体の一部、遺体、遺骨、位牌。
    • (8) 飲食物その他変質又は腐敗しやすいもの。
    • (9) 覚せい剤、大麻、麻薬、向精神薬その他の禁止薬物。
    • (10) 銃砲、刀剣、武器、兵器、火薬類、爆発物、毒物、劇物。
    • (11) 医薬品、医療機器。
    • (12) 児童ポルノ、アダルトビデオその他のわいせつ物。
    • (13) 経由国を含む輸出入国、州、地方自治体の法令により、その輸送、輸出及び輸入等が禁止され、又は制限されているもの。
    • (14) その他、運送事業者の運送約款上取扱いが認められていないものや当社が不適当と認めたもの。
  2. 当社は、本条第1項に定める商品を受領した場合、当該商品を直ちに廃棄その他の方法により処分することができるものとします。また、利用者が前条に規定する事由を全て解消させない場合、当社は、当該商品を売却又はその他の手段により処分することができるものとします。利用者は、本条第1項に定める事由を全て解消させた場合、当社に対し、商品の利用者の指定する住所への発送または当社が特に認める方法を指示することができるものとします。
  3. 当社は、前項の規定により当該商品を売却したときは、その代金を商品の保管及び処分に要した費用、本サービスの利用料金その他の費用に充当することができるものとします。その処分により残額がある場合には、当社は、当社が定める送金方法により利用者に支払います。送金にかかる手数料等は利用者の負担とします。また、その残額には、利息を付さないものとします。
  4. 本条に定める商品の処分により利用者に損害が生じた場合でも、当社は、何らの責任を負わないものとします。
  5. 本条の定めにかかわらず、当社は、民事執行法による手続をとることができるものとします。

第7条(荷物の発送と受け取り)

  1. 本サービスは、当社が、利用者に代わり荷物の保管、梱包、発送手続きを行い、運送事業者に引き渡す作業を代行するものです。
  2. 発送の主体者は利用者であり、利用者の荷物について運送事業者との運送契約の当事者とはならず、当社は、運送事故による不達、遅延、破損その他運送業務に関して、利用者が蒙った損害につき一切の責任を負わないものとします。利用者は、当社に対し本サービスの提供のために、利用者の名義で運送契約を締結する権限を付与するものとします。ただしこれは、当社が利用者に代わって行う、運送会社に対する調査依頼、異議申立てまたは損害賠償請求などの行為を妨げるものではありません。
  3. 荷物の輸出入の主体者は利用者であり、通関やその他の輸出入行為に対して利用者は第一義的な責を負うものとします。利用者は、本サービス利用に際し、経由国を含む輸出入国の法令等に抵触しないことを確認の上で本サービスを利用するものとします。また、利用者は、当社に対し本サービスの提供のために、利用者の名義で輸出入手続きをする権限を付与するものとします。
  4. 本サービスの利用は、経由国を含む輸出入国の法令や、本サービスにより利用することのできる運送事業者および当社の定める、物品の種類、サイズ、重量、金額、送付先その他の条件に限定されるものとします。利用者は、本サービスの利用に際し、これら条件に抵触しないことを確認の上で本サービスを利用するものとします。
  5. 当社は、発送する荷物の瑕疵、知的財産権侵害など、荷物内容に関して一切の責任を負わないものとします。
  6. 利用者は、荷物の受け取りに際し、スムーズな受け取りができるように合理的な努力を行うものとします。荷物の受け取りができなかったことにより発生した不利益(返送費用の発生、機会的損失など)について、当社はその責を負いません。
  7. 荷物の紛失や破損、配達遅延などの不具合が生じた場合は、利用者は、運送事業者に対する異議申立てを行うなどの合理的な努力を行うものとします。また、当社による状況の解決のための取り組みに協力をする義務を負います。

第8条(買い物代行と支払い代行)

  1. 買い物代行サービスを利用する場合、利用者は、当社に対し、利用者の名義で売買契約を締結する権限を付与するものとします。
  2. 買い物代行サービス、および支払い代行サービスを利用する場合、当社は販売事業者との商品についての売買契約の当事者とはならず、商品の瑕疵、知的財産権侵害など、商品に関して一切の責任を負わないものとします。

第9条(本サービスの利用料金と支払い)

  1. 本サービスの利用料金は、以下の項目によって構成されます。各項目の料金発生有無やその金額は、利用するサービスによって異なります。
    • (1) 国際配送料または国内配送料、および保険や書留等の付帯料金
    • (2) 転送手数料
    • (3) 軽量化手数料
    • (4) 梱包や発送にかかるオプション料金
    • (4) 倉庫保管料
    • (5) 購買代行実費、および購買代行手数料
    • (6) 支払い代行実費、および支払い代行手数料
    • (7) マイページシステム利用料
    • (8) その他料金
  2. 本条第1項(1)の料金は、配送を行う配送事業者の料金体系(各運送事業者が定める定価)に準じます。ただし、これら料金について、配送事業者の料金体系と当社から利用者への請求額との間に差異があった場合でも、当社は返金等の責を負わないものとします。
  3. 前項にかかわらず、利用者が特定の配送方法(FedEx、DHL、upsなど)を選択した場合は、本条第1項(1)の料金は、運送事業者の料金体系と異なることがあります。
  4. 利用料金およびその計算方法は、本サービスWebサイト等に掲示され、当社は、事前に告知することなく本サービスの利用料金を変更できるものとします。
  5. 料金計算の基準となる荷物重量やサイズは、当社の計量結果に基づくものとし、運送事業者の計量結果とは異なることがあります。それにより利用者が支払った送料等に超過が発生した場合でも、当社は差額の返金を行わないものとします。
  6. 利用者は、当社が定める時期までに、当社が定める支払い方法によって本サービスの利用料金を支払うものとします。
  7. 利用者は、本条第1項に記載の利用料金以外に、以下の費用負担を求められることがあることを承諾のうえ、本サービスを利用するものとします。当社は、これらの費用について、支払いの義務を負わず、かつ利用者に事前に通知する責を負いません。当社が一時的にこれら費用を立て替えて支払った場合は、利用者はすみやかに当社に対し当該費用、発生実費および支払い代行手数料を支払うものとします。
    • (1) 通関に際し発生する、関税や付加価値税等の税金を含む租税公課や手数料等
    • (2) 料金の支払いに際し発生する、銀行振込手数料や海外送金手数料等
    • (3) 荷物の受け取りや支払いに際し発生する、交通費等の費用
    • (4) その他

第10条(本サービスの変更、中断、停止等)

  1. 当社は、利用者への事前の通知や承認なく、いつでも本サービスの一部もしくは全部を変更、追加、一時中断、停止、削除することができます。それらに伴い会員に不利益や損害が発生した場合でも、当社はその責任を負わないものとします。
  2. 当社は、以下の何れかの事由に該当する場合、会員に事前に通知することなく本サービスの一部もしくは全部を変更、追加、一時中断、停止、削除することがあります。
    • (1)システムトラブルが発生した場合。
    • (2)火災、停電が発生し、本サービスの提供ができない場合。
    • (3)天変地異、戦争、テロ等不可抗力により本サービスの提供ができない場合。
    • (4)サービス拡充、システム更新、保守点検がある場合。
    • (5)その他、当社が必要と判断した場合。
  3. 本条第1項または第2項により本サービスが変更、停止等されたことにより会員が被った損害(荷物の紛失や発送の遅延、およびそれらに付随する機会的損失等)について、 当社は一切の責任を負わないものとします。
  4. 当社は、何らかの外的要因(システムの故障など)により、本サービスの提供必要なデータが破損または欠落した場合でも、その回復の義務は負わないものとします。

第11条(禁止行為)

  1. 利用者は、当社がインターネット、出版物、チラシ等で提供する本サービスに関する情報について、営利を目的として利用してはならないものとします。
  2. 当社より利用者へ送付した電子メールの内容に関する著作権についても全て当社に帰属しており、 無断で転用・転載することはできません。
  3. 当ウェブサイトへのリンク等も原則として禁止します。ただし、当社が事前に承諾した場合はこの限りではありません。
  4. 利用者の行為が下記に該当すると当社が判断した場合、当社は利用者に事前通知または催告することなく退会させることが出来るものとします。
    • (1) 公序良俗に違反する行為。
    • (2) 犯罪的行為に結びつく行為。
    • (3) 他の利用者または第三者の著作権を侵害する行為。
    • (4) 他の利用者または第三者の財産、プライバシー等を侵害する行為。
    • (5) 知的所有権、著作権、その他知的財産権について法律に反する行為。
    • (6) 他の利用者、第三者、または本サービスならびに当社および当社関係者を誹謗中傷する行為。
    • (7) 選挙の事前運動、選挙運動またはこれらに類似する行為および公職選挙法に抵触する行為。
    • (8) 当社を通じて入手した情報を、当社の承諾なく、公開、複製、販売、出版その他私的利用の範囲を超えて使用する行為。
    • (9) その他、当社が利用者として不適切であると判断した場合。
  5. 利用者が本規約または個別規約に違反することにより、当社が何らかの損害を被った場合、当社は利用者に対して損害の賠償ができるものとします。

第12条(本サービス提供の拒絶)

  1. 当社は、以下に定める事由またはそのおそれがある場合には、本サービスの提供をいったん受諾した場合でも、本サービスの提供を拒絶することができるものとします。
    • (1) 利用者が、法令に拠って定められた本人確認手続きなどの必要な手続きを行わない場合。
    • (2) 利用者の所在または商品の発送先の住所が確認できない場合。
    • (3) 利用者が、虚偽の申告をした、またはそのおそれがあると当社が判断した場合。
    • (4) 商品が第6条に定める禁止商品である場合。
    • (5) 販売事業者が商品の提供や発送を拒否した、もしくは商品の回収を望む場合。
    • (6) 利用者の荷物が当社倉庫に到着しない場合。
    • (7) 利用者または荷物受取者が荷物の受領を拒んだ場合。
    • (8) 運送事業者が荷物の運送を行わない場合。
    • (9) 経由国を含む輸出入国の税関等の公的機関で差し止めまたは没収され、荷物を荷受人に配送できない場合。
    • (10) 利用者が当社が定める期間内に本サービスの利用料金を支払わない場合。
    • (11) 利用者が本規約に違反した場合。
    • (12) その他、当社が不適当と判断した場合。

第13条(個人情報の取り扱い)

  1. 当社ではご提供いただいた個人情報の利用は、以下の利用目的の範囲内で行います。
    • (1) 本サービスの提供
    • (2) 本サービスの運営上必要な事項の通知、連絡。
    • (3) メールマガジン、ダイレクトメール、アンケート等の送信、送付。
    • (4) 当社および第三者の商品等の広告・宣伝、販売のお知らせ。
    • (5) 利用者が投稿した情報の掲載。
    • (6) マーケティングデータの調査・分析、新たなサービス開発。
  2. 当社は、当社のプライバシーポリシーに従い、利用者の同意がないかぎりご提供いただいた個人情報を第三者に開示することはありません。但し、前項記載の利用目的の達成に必要な範囲内において、あらかじめ当社との間で秘密保持契約を締結している業務委託先に個人情報を提供する場合があります。また、次の各号に該当する場合は法令に基づき利用者の個人情報を第三者に提供をしたり、利用目的の範囲を超えて利用することがあります。
    • (1) 本人の同意がある場合。
    • (2) 法令に基づく場合。
    • (3) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、お客様の同意得ることが困難である 場合。
    • (4) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客様の同意を得ることが困難である場合。
    • (5) 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して 協力する必要がある場合であって、お客様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
    • (6) その他、当社が必要であると判断した場合
  3. 当社は、利用者の荷物について、必要に応じ開封・内容確認を行うことができるものとします。
  4. 当社は、当社が運営するお買い物代行サービス「御用聞キ屋セレクト」に掲載している商品をご注文頂いた利用者の個人情報ならびに注文内容を、「御用聞キ屋セレクト」に当該商品を掲載している提携先企業と共有することがあります。
  5. 当社は、本サービスの提供のために、利用者が用いるブラウザのcookieおよびLocal Strageを使用することがあります。
  6. 利用者は、当社の個人情報の取り扱いに関して、本条記載の事項について同意したものとします。

第14条(免責事項)

  1. 当社は、本サービスの内容および利用者が本サービスを通じて得る情報等についてその完全性、正確性、 確実性等いかなる保証も行わないものとします。
  2. 当社は、本規約および、個別規約に明示的に定める場合を除き、当社の責任に帰すべからざる事由から発生した損害、当社の予見の有無に係わらず、特別の事情から生じた障害、逸失利害、および第三者からの損害賠償請求に基づく利用者の損害についてはその責任は負いません。
  3. 当社のウェブページ・サーバ・ドメインなどから送られるメール・コンテンツに、コンピューターウイルスなどの有害なものが含まれてないことを保証いたしません。
  4. 当社からの通知は、当社にあらかじめ利用者によって登録された連絡先のいずれか対して発信することにより、到達したとみなされるものとします。
  5. 利用者が、本規約や個別規約に違反したことによって生じた損害については、当社は一切責任を負いません。

第15条(準拠法および合意管轄)

  1. 本規約および個別規約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約に係わる一切の紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

以上